活動報告 第1弾「Progate」

 

 

 

 

 

2ヶ月間の行動--第1弾は

 

Progate!

 

そもそもProgateとは?

僕なりの説明をすれば

 

「プログラミングの超初心者向けサイト」

 です

 

まじでプログラミングって何?

ってところから誰もが始まると思います

 

f:id:y-koyama-rkt:20180512105602j:plain

 

そんなあなたはProgate!

これをやっておけば

「プログラミングってこういうものなんだ」

ってイメージを作ることができます

 

  • デザイン見やすい
  • 丁寧
  • ヒントもある
  • ゆっくり進められる

ので初心者でもとても学びやすいです

 

とりあえず実際に軽くProgateしてみたら

どんなものか分かりやすいです!

  • アプリ制作
  • ブログの色とか、文字とか細かい設定
  • 計算

などに興味がある方はぜひ触れてみてください

 

 

PCの方はこちら(推奨)

prog-8.com

PCの方が書いてて楽しいです(個人的に)

 

 

 

 

I Phoneの方はこちら

 

 

  

 

Androidの方はこちら

play.google.com

 

 

 

ちょっと前置きが長くなりました

 

本題いきます

僕が2週間

Progateで何をしてきたか

説明していきたいと思います。

 

f:id:y-koyama-rkt:20180512103000p:plain

この画像1枚で全てが分かります

 

 

なんでこの6つをしようと思ったか

 

 

それはまず

はヤンキーインターン(後々ヤンキーインターンを説明した記事書きたいと思います)

の学習カリキュラム(義務スケジュール)

に入っていましたので取り組みました

 

ある程度カリキュラム組まれてるのは良かったと思います

僕は始めに

  • 何をしたらいいのか
  • プログラミングって何?

みたいな状態だったからです

 

 

ただ、

「将来のことを始めに決めていた方が良かったな」

と今では思います

 

理由は

目標があったほうがプログラミングに対する

モチベーションが遥かに違うからです

モチベーションはまじで大事です

 

集中力継続力が続くので

短い時間ですぐに覚えられるようになる。

非常に効率が良くなります

 

 

 

 

次に

です

 

「俺の夢にはデータ分析が必要だ!」

と感じたので学ぼうと思いました

(夢ができたのは4月後半ですが)

 

やっぱり目的があると

PythonSQLが目標になるんで

非常に集中して楽しく学ぶことができました

 

Rubyはコンサルの会社に入ったら

教えれるから学ぼうかなーって取り組んでたんですが

今は必要ないと感じたので

取捨選択という意味で、今はもうしていません

 

 

 

 

時系列

 

時系列にまとめると

 

3月1日〜3月14日は

をしてました

今思えば時間かかりすぎですね

 

4月30日はSQL

5月3日〜4日はPython

5月5日はRuby

って流れですね

 

f:id:y-koyama-rkt:20180512105032p:plain

 

ちょっとご飯書いててうける

5月3日の昼食 プリングルス

プリングルスおいしいですよね

f:id:y-koyama-rkt:20180512111602j:plain

なんであんなに美味しいんですかね

 厚切りコンソメポテチと肩を並べる超高級料理プリングルス

僕が2時間手間をかけたエビチリより美味しいです

努力は報われない社会ってはっきり分かんだね

 

 

まとめ 

まあ何が言いたいかというと

には2週間かかってたのに

 

自己分析で夢を見つけたおかげで

は4日で終わりました

 

モチベーションでここまで変わります

 

プログラミングを

効率よく進めるコツとしては

「自己分析」

することです

やっぱりこれに尽きます

 

つまり

自己分析をすると

モチベーションがかなり上がります

 

自己分析については次回ふれていきたいと思います